ST物流サービスでは、商品の保管業務および輸配送管理業務を行っております。

CSR活動 / 環境方針 / 一般事業主行動計画

かけがえのないものだからこそ、
この手で守り、大切に育んでいく。

私たちは、次世代ロジスティクスを構築したい、という真意に従い、その実現のために活動しています。
なぜなら、企業としてのST物流サービスの価値を高め、その価値を世に問いたいからです。
産業界の発展に貢献することはもちろん、地域社会の豊かな実りにも貢献できる、そんなリーディングカンパニーに、私たちは成長したいのです。

ISO14001の認証取得と
環境方針に基づく
環境活動の更なる向上と、
推持管理・継続管理

美しい地球をこの手で守っていく。この環境スローガンを掲げる三協立山グループの一員として、環境マネジメントシステムISO14001を認証取得。内部・外部環境課題(リスク)及び、利害関係者からの要求事項を明確にし、改善措置対策を考え、実行し、人と地球に優しい豊かな社会づくりに、これからも積極的に取り組んでいきます。

輸配送手段の改革へのたゆまぬ挑戦

資源を大切にすること。ムダを省くこと。そしてクリーンな環境を守ること。それらは物流事業を行う私たちに課せられた使命であり、果たさなければならない社会的任務です。部門間積み合わせ輸配送や、出先配送センター統廃合による輸配送車両台数の削減など、輸配送手段の改革にチャレンジし、輸配送車両からのCO2排出量の削減に努めます。また商品の梱包レスや簡易包装を推進し、樹脂パレットや繰り返し使える緩衝材を利用するなど、省エネとリサイクルを推進し、環境負荷低減について全社を挙げて遂行しています。

豊かな未来のために
地域貢献活動を積極的に実施

環境コミュニケーションの促進を図るべく、地元のクリーン活動をはじめ、地域の様々な活動や各種イベントにも、私たちは積極的に参加しています。地域社会と共生する企業として、地域コミュニティとのつながりや絆を大切にし、どうすれば豊かな未来を築けるかをつねに考え、地元の方々とともに協力しながら実践しています。その一歩が、輝く未来につながっていると信じて。

SMART LOGITICS

保管倉庫やフォークリフトなどの荷役機器から排出されるCO2を削減するために、省エネルギー活動をはじめとする地球温暖化対策は、地道に、継続的に、全社を挙げて取り組んでいます。

環境方針

環境方針

私達は企業活動を進めるにあたって、地球環境への十分な配慮と資源の保護ならびに汚染の予防が重要課題であることを認識し、環境マネジメントシステムを構築し、人と自然の共存を目指して継続的な改善に努めます。

行動指針

  1. 企業活動が環境に与える影響を認識し、自主環境管理基準を設定し、継続的に環境改善に努めます。
  2. 環境関連の法規制及び当社が同意するその他の要求事項を順守します。
  3. 環境目標及び目標達成のための環境マネジメントシステムを構築し全従業員あげてその活動を実施します。
    1. ①. 省エネルギ-・省資源の推進
    2. ②. グリ-ン調達を推進し、環境に配慮した商品・ロジスティックサ-ビスの購入
    3. ③. 廃棄物の削減と再資源化の推進
    4. ④. 輸配送体制の改善による環境負荷の低減
    5. ⑤. 外部及び内部課題の明確化
    6. ⑥. 利害関係者のニ-ズ及び要求事項の明確化
  4. 環境方針達成のため、環境目的・目標を設定し、環境マネジメントシステムを推進するとともに定期的な見直しを行ないます。
  5. この環境方針を文書化し、環境教育などを通じ全従業員に周知させます。

一般事業主行動計画

2025年3月4日
策定
女性が管理者として活躍でき、男女ともに仕事と子育てを両立させることができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

2025年4月1日~2027年3月31日

2.当社の課題

(1)女性の管理職比率は着実に上昇しているが、まだ通過点のため持続的な取り組みが必要である。
(2)男性の育児休業取得が定着化していない。

3.女性管理職に関する目標

女性の管理職比率を12.5%とする
男性の育児休業取得に関する目標
男性の育児休業取得率について、引き続き、100%を継続する

4.取組内容・実施時期

2025年4月~
【女性従業員のキャリア形成支援】

【男性の育児休業の取得促進】