ST物流サービスでは、商品の保管業務および輸配送管理業務を行っております。

健康経営への取り組み

安全健康経営宣言

企業活動の源泉は働く人であり、その安全と健康を守ることが、企業の重要な使命であるということを強く自覚し、当社で働く人たちの健康の維持増進に組織的に取り組むことを宣言します。

ST物流サービス株式会社

代表取締役社長安居 吉孝

重点項目

従業員の健康がすべての基盤であるとの認識のもと 従業員の心身両面の健康増進を図るため、以下5つに取り組みます。

安全活動、安全教育の推進

ハラスメントの無い職場づくり

メンタルヘルス対策

生活習慣病対策

ワークライフバランス

上記について取り組み、状況については社内報を通じ報告するなど、総合的な健康管理や働きやすい職場づくりを進めています。
なお、2024年度は平均勤続年数が26年、離職率が0.9%となっています。

健康経営の推進体制

健康経営の推進体制

健康経営推進体制として、代表取締役社長を健康管理推進委員長とし、「安全衛生委員会」が中心となって、健康保険組合、労働組合、産業医、衛生管理者、各部の事業所責任者とともに、従業員の健康状態の把握、課題解決に向けた施策の実行、評価・改善を推進します。

育児・介護に関する主な制度

(2025年6月現在)

[育児]

育児休業制度
  • 子が満1歳に達する日まで
    (保育園等に入れない場合は最大2歳まで)
育児短時間勤務制度
  • 小学校就学前まで
    始業・終業のどちらか、または合せて2時間以内を30分単位で短縮可。
  • 小学校3年の3月末日まで
    始業・終業どちらか、または合わせて1時間以内を30分単位で短縮可。
子の看護休暇
  • 小学校就学の始期に達するまでの子
    1年間につき5日間、2人以上の場合、1年間につき10日間を限度として、時間単位で取得可。

[介護]

介護休業制度
  • 連続した1年を限度に取得可。
    但し、分割取得の場合は、通算してのべ93日まで。
介護短時間勤務制度
  • 始業・終業のどちらか、または合わせて2時間以内を30分単位で短縮可。
介護休暇
  • 対象家族1人につき5日、2人以上であれば年10日を時間単位で取得可。

[その他の制度]

配偶者出産休暇
  • 連続3日
子の1歳の誕生日休暇
  • 育児休業を1歳の誕生日前日まで取得した者が、請求した場合に取得可。
勤務時間選択制度
  • 対象家族の子の送迎・介護・不妊治療・更年期症状・癌、その他の長期治療があった場合に取得可。

戦略マップ

戦略マップ 戦略マップ [PDF:852KB]

社員の健康状態

社員の健康状態目標(2026年度) [PDF:417KB]

健康経営に関する推進活動

「Let’s健活!」と題して、週に1回程度、健康に関する様々な情報発信を行っています。

度数率と強度率

  • 度数率=

    労働災害による死傷者数

    延べ実労働時間数

    ×1,000,000
    年度 2021年 2022年 2023年 2024年
    度数率 2.53 2.59 0.00 0.00
  • 強度率=

    延べ労働損失日数

    延べ実労働時間数

    ×1,000
    年度 2021年 2022年 2023年 2024年
    強度率 0.14 0.52 0.00 0.00